三級文型
1. ∼かた 例1. この漢字の 書き方を 教えてください。 例2. この料理の 作り方を 説明してください。 例3. ファックスの 使い方が わかりません。 2. ∼やすい、∼にくい(∼易い、∼難い) 例1. この ペンは 書きやすいですね。 例2. 雨で 道が 滑りやすいから、気をつけてください。 例3. この傘は 重くて、さしにくいです。 例4. 軽くて 履きやすい靴が 欲しいと 思います。 例5. 随分 分かりにくい 地図ですね。 例6. 東京は 生活しやすい所だと 思いますか。 例7. 父は 年をとって 風邪を引きやすく なりました。 例8. この靴は あの靴より 歩きやすいです。 3. ∼たい 例1. 私も あんな 家に 住みたいです。 例2. 日本語が じょうずに なりたいです。 例3. 国へ帰っても 日本語の勉強を つづけたいです。 4. ∼ながら 例1. お菓子を 食べながら 映画を 見ました。 例2. 電話で話しながら 車を運転して は いけません。 5. ∼はじめます、∼おわります(∼始めます、∼終わります) 例1. 今日は 午後から 雪が 降り始めました。 例2. みんなは「いっただきます」といって 食べはじました。 例3. このごろ 甘いものを よく食べるので、ぶとり始めました。 例4. 小さい 字を 書きつつけて、手が 疲れました。 例5. 急に 空が 暗くなって 強い風が 吹き始めた。 6. ∼だす 例1. 駅に 着いたら 急に 雨が 降り出しました。 例2. 急に ベルが 鳴り出して びっくりしました。 7. ∼つづける 例1. 駅で 二時間も 友だちを 待ちつづけましたが、きませんでした。 例2. さっきから ずっと 電話のベルが なりつづけています。 8. ∼て 例1. 朝起きて、顔を洗って、ご飯を食べます。 例2. 銀座へ行って、友達に会って、映画を見ました。 例3. テレビを見て、日本語を勉強して、それから 寝ました。 9. ∼てから 例1. 朝 起きてから ご飯を食べます。 例2. ご飯を食べてから 二時間ぐらい 日本語を勉強しています。 例3. 宿題を書いてから 何をしましょうか。 10. ∼ている 例1. ドアが 開いて います。 例2. 朝の 電車は いつも 込んで います。 例3. 雨が 降って います。 11. ∼てある 例1. れいぞうこに ビールが 冷やして あります。 例2. かべに 絵が 掛けて あります。 12. ∼てもいい〔許可〕 例1. 博物館の 中で 写真を とっても いいですか。 例2. すみません、ちょっと ペンを 借りても いいですか。 例3. 疲れたら、ここに座ってもいいですよ。 13. ∼かまいません・∼かまわない 例1. この服は もう 古いですから、汚れても かまいません。 例2. A:ここで サッカー を しても かまいませんか。 B:はい、してもいいです。 例3. A:先生、これ使ってもいいですか。 B:ええ、かまいませんよ。 例4. 来週の会議には 出なくても かまいませんか。 例5. ここでは 何を話しても かまいません。 14. ∼でも∼できる、∼しても∼できない(可能形,極端例) 例1. この山では 夏でも スキーが できます。 例2. どんなに 練習しても、テニスが うまくなりません。 例3. あの人は 誰とでも 友達になれます。 例4. あの人の話は 何回 聞いても 分かりません。 例5. あの人は 病気に なっても 会社を 休みませんでした。 例6. このへんは 冬でも 暖かい ところです。 例7. どんなに 探しでも 私の ペンは 見付かりませんでした。 例8. 今週中なら、いつでも 手伝えます。 例9. この問題は 先生でも分かりませんでした。 例10. いくら 待っても 田中さんは 来ませんでした。 例11. いくら 電話を掛けても 誰も 出なかった。 例12. どんなに 勉強しても、なかなか 漢字が 覚えられない。 例13. どんな人でも できますよ。簡単ですから。 例14. 妹は どんな スポーツでも できます。 例15. この ナイフは どんなものでも 切ることが できます。 例16. 顔は 思い出しても、名前が 思い出せないことが 時々あります。 例17. 何度 しっぱい しても やめずに がんばります。 例18. 明日は テキストを 持って 来なくても いいです。 例19. A:コンピューターのこと、分かりますか。 B:もちろん。どんな コンピューターでも 使えますよ。 例20. A:毎日 朝ご飯を たべますか。 B:ええ、どんなに 忙しくても 食べます。 15. ∼て みます 例1. 靴を 買うときは、買う前に 一度 履いて みます。 例2. 昨日 新しい レストランへ 行って みました。 例3. 田中さんが 明日 ここに 来たとき 聞いて みます。 16. ∼てしまう 例1. この本は 全部読んで しまいました。 例2. 財布を 落として しまったんですが… 例3. 宿題を 忘れて しまいました。 17. ∼ておく 例1. 旅行の前に かばんを準備して おきます。 例2. ゆうがたまで 部屋の窓を 開けて おきます。 例3. 今日の会議は 長いそうですから、朝ご飯 たくさん食べて おいた ほうがいいです。 18. ∼てはいけない〔禁止〕 例1. もう甘すぎるから、もっと コーヒーに 砂糖を 入れては いけません。 例2. 紙のゴミと ガラスのゴミを 一緒に 捨てては いけません。 例3. この薬を いちにちに 2つ以上 飲んで はいけない と言われました。 19. ∼て 来る、∼て 行く 例1. このごろ 寒くなってきましたね。 例2. 明日の 夕方までに、ここに 戻って来ます。 例3. これからも 世界の人口 は 増えて行くでしょう。 例4. ちょっと 手紙を出してきます。 例5. ちょっと スーパーまで行ってきます。 例6. このごろ肉を食べない人が増えてきました。 例7. 山にのぼるとき いつも この靴を 履いて行きます。 20. ∼たり、たりする 例1. 休みの日、家で 掃除したり、料理を作ったり します。 例2. 日曜日 買い物したり、映画を見たり します。 例3. きゅうじつ うちで 本を読んだり、手紙を書いたり します。 21. ∼た ことがある/ない〔経験〕 例1. こんな ことは 今まで 経験したこと が ありません。 例2. 私は まだ 一度も 飛行機に 乗ったこと が ありません。 例3. 私は 一度も 外国へ 行ったこと が ありません。 例4. きのう 田中さんが 入院したこと を 聞きましたか。 例5. 今まで 3回 引っ越したこと が あります。 22. ∼たまま 例1. 窓を開けたまま、出かけてしまいました。 例2. 車が止まったまま、動かない。 例3. 田中さんは 部屋に入ったまま 出てきません。どうしたんでしょう。 例4. めがねを かけたまま 顔を 洗って しまいました。 例5. 日本では 靴 履いたまま 部屋に 入っては いけません。 例6. 昨日は めがねを かけたまま 寝てしまいました。 例7. 昨日の夜 窓を開けたまま 寝たので、風邪を 引いて しまいました。 23. ∼ほうが 例1. のど が 痛い ときは、歌を 歌わない ほうが いいです。 例2. Aさんと Bさんは、ちゃわんを 包む仕事と それを箱に 入れる仕事を しなければなりません。 A:Bさん、どっちの仕事が いいですか。私は 包む ほうが いいんですけど。 B:じゃ、私は 箱に 入れます。 例3. あまり たくさん お酒を 飲まない ほうが いいですよ。 例4. こちらの ワイシャツ の ほうが 少し お高う ございます。 例5. どちらか 好きな ほう を とって ください。 例6. 熱が あるから、早く 帰った ほうが いい。 24. ∼なければならない 例1. 明日まで、このミルクを 飲み終わらなければ ならない。 例2. テストが ありますから、勉強しなければ なりません。 25. ∼なくてはいけない 例1. 試験に 落ちた人は もう 一度 受けなくては いけません。 例2. 重要な 会議がある ので、今日は 会社に 行かなければ ならない。 26. ∼なくてもいい 例1. もう 元気に なりました から、薬を 飲まなくてもいいです。 例2. 部屋に 入るとき、靴を 脱がなくてもいいですか。 27. ∼なくてもかまわない 28. ∼ずに/∼ないで 例1. 彼は 何も 言わずに、部屋を 出て 行きました。 例2. 部屋の かぎを かけずに 出かけて しまいました。 例3. あの人は 働かずに(instead of working)毎日 お酒 ばかり 飲んでいます。 29. ∼ことがある〔 経験、可能性〕 例1. 天気が いい日は ここから 遠くの山が みえること が あります。 例2. 冬、暖房を 使わないこと が ときどき あります。 例3. 故郷の料理が 忘れないでいる、今も 中華街の店に 時々行くことがある。 30. ∼ことができる〔能力〕 例1. 彼は 英語で 手紙を 書くことが できます。 例2. 小さいな 火花も 広野を 焼き尽くすことができる。 31. ∼つもり 例1. 国へ 帰ったら、会社を 作るつもりです。 例2. 山川さんの 誕生日に この財布を あげるつもりです。 例3. 将来は デパートに勤める つもりです。 例4. 将来は 父の 仕事を 手伝う つもりです。 例5. 私は 将来 医者になる つもりです。 例6. 将来は 小説家になる つもりです。 例7. A:土曜日の ぱーてぃーに 出席なさいますか。 B:ええ、そうするつもりです。 32. ∼ことに なる 例1. このパスは 降りるときに お金はらうこと になっています。 例2. 三日 れんしゅうして 少し 運転できる ように なりました。 例3. 来週から 仕事で 東京に 行くことに なりました。 例4. 私は1年前には、全然日本語が話せませんでしたが、先生の御蔭で随分話せるようになりました。 例5. ここに 集まることに なっているのですが、誰も いませんね。 例6. 来月から ぼうえき会社で 働くことに なりました。 33. ∼ん です〔強調〕 例1. その写真は どこで とったんですか。 例2. 来週 パーティーをすること になったんです。 例3. どうして 昨日は 授業を 休んだの。 例4. 先生に おききしたいことがある人ですが 例5. A:その ネックレス いいですね。 B:ええ、父が たんじょうびに 買ってくれたんです。 例6. A:山田君、どうして おくれたの。 B:電車の 事故が あったんです。 例7. A:いつ 来たんですか。 B:きのうの夜 こちらに 着きました。 例8. 朝 早く さんぽする のが 好きなんです。 34. ∼そう(でんぶん 伝聞) 例1. 田中さんの話に よると、山田さんは 明日 富士山に 登る そうだ。 例2. 友達に よると、去年の試験は 簡単だった そうです。 例3. ニュースに よると、昨日 東京で 地震が あったそうです。 例4. 机の上に おいしそうな リンゴ が あります。 例5. 子供たちは 楽しそうに 遊んでいます。 例6. 田中さんは 難しそうな 本を 読んでいます。 例7. 山田さんは 遅れます。電車の 事故だ そうです。 例8. ポケットから さいふが 落ち そうだよ。 例9. 友達 の話では 新しい じしょは とても いい そうです。 例10. 石田さんが 忙しそう だから、手伝いましょう。 例11. あの子供は 恥ずかしそう な顔を しています。 例12. 今日は 寒いので、風邪を 引いてしまい そうです。 例13. A:あそこにいるのは 田中さん じゃありませんか。 B:いいえ、田中さんじゃなさ そうですよ。田中さんは もっと 背が高い はずです。 例14. A:大学が 決まった そうですね。おめでとうございます。 B:おかげさまで。 35. ∼か∼ 例1. 田中さん が どこに いるか 分かりません。 例2. 山田さんの 住所が 分かりません。誰か 知っているは いませんか。 例3. パーティーは 何時から 始まるか 教えてください。 例4. じゅぎょうは 何時に 始まるか 知っていますか。 例5. きっぷを どこで 買うか 教えてください。 36. ∼かどうか 例1. 彼が このプレゼントを 喜ぶ かどうか 分かりません。 例2. その友達が 明日ここに 来る かどうか 分かりません。 例3. 明日 図書館が 開いている かどうか 知っていますか。 例4. 今晩 パーティ が ある かどうか 教えて ください。 37. ∼ (した)ところ です 例1. 今、お茶を 入れた ところ なんです。 例2. A:遅くなんて すみません。 B:いいえ、私も今 来たところです。 例3. A:山下さん、お礼の手紙はもう出しましたか。 B:いいえ、今書いているところです。 例4. A:その本、借りてもいいですか。 B:どうぞ。私、今ちょうど 読み終わった ところですから。 例5. みんなから 旅行のお金を 集め終わったところです。 例6. いまから ははに でんわを かけるところです。 例7. むすめは 今 出かけた ところです。 例8. 今、ちゅど 帰って来た ところです。 38. ∼だろう(すいりょう 推量) 例1. 明日は たぶん 雨が 降るだろう。 例2. これは 随分古いもの のようだ。きっと 高かっただろう。 例3. 子供たちは これから いろいろなことを 経験していくだろう。 例4. げんかんの ベルが なったけれど 今頃 誰だろう。 39.∼だろうとおもう 例1. あの レストランは たぶん 高いだろう と思います。 例2. カナタの冬は 台湾より もっと 寒いだろう と思います。 例3. あしたは 雪だろう と思います。 40. ∼かもしれません 例1. 山下さんは 来年 結婚する かもしれません。 例2. あの 喫茶店は 静か かもしれません。 例3. 駅は あっち かもしれないね。 例4. 大木さんは 今日も 大学に 来なかった。病気 かもしれない。 41.∼らしい です〔∼と思われる、∼のようだ〕 例1. このうちには 誰も いないらしく、いつ 行っても 静かだ。 例2. 明日は いい天気らしい。 例3. これから 外国の品物が もっと 入ってくる らしいですよ。 例4. 田中さんは 中国語ができる らしいです。 例5. 田中さんは 昨日 外国へ 行った らしです。 例6. 明日は 雨が 降る らしいです。 42. ∼よう(ようす 様子) 例1. 上田さんは 疲れて死んだ ように 寝ている。 例2. 東京は よるでも 昼間のように 明るいですね。 例3. 必ず 電話するように 言ってください。(伝達) 例4. すみませんが、上田さんに 私の部屋へ 来るように 言ってください。(伝達) 例5. 田中さんに あまり お酒を 飲まないように 言ってください。(伝達) 例6. 庭に 来た鳥 窓から 見ようとしたが よく 見えなかった。 例7. 子供が 一人で 外に 出ないように してください。 例8. 彼は まるで お酒を 飲んだような 顔をしています。 例9. あの人は、お医者さんのようですね。 例10. 学生は 先生の部屋に くるように 言われました。(受身) 例11. A:ごみの日は 水曜日です。それ以外の日には 出さないように してください。 B:はい、ごみの日は 水曜日に 出さなくてはいけないんですね。 43. ∼はず です(とうぜん 当然) 例1. ここに 鞄が あるから、中村さんは まだ 学校に いる はず です。 例2. 昨日、遅くまで テレビを 見ていたから、本田さんは、今日は とても 眠い はず だ。 例3. 優しい山下さんが こんな酷いことをするはずがない。 例4. 田中さんは 今日 出かけると 言っていましたから、留守の はず です。 例5. 連絡して ありますから、山田さんも 来る はず です。 例6. 昨日 約束したから あの人は来るはずです。 44. ∼だ と いいんです(if only) 例1. 父や母が 元気だと いいんですが。 例2. おばあさんが 元気だと いいんですね。 45. ∼すぎる 例1. 山田さんは 買い物を しすぎて、お金が なくなった。 例2. ごちそうを 食べすぎるて、おなかが 痛く なりました。 例3. ハイキングで 歩きすぎて、足が 痛くなりました。 例4. 昨日は ちょっと お酒を 飲みすぎました。 46. ∼どう 例1. この 漢字は どう 読みますか。 例2. A:じゅぎょうは どう ですか。 B:そうですね。ちょっと むずかしいですが、おもしろいです。 47. ∼前、∼後 例1. 私は いつも 寝る前に 歯を みがきます。 例2. このバスは ゆうびんきょく の前を 通りますか。 例3. 食事の後で、少し 休んだほうが いいですよ。 例4. 映画を 見た後で、お茶でも 飲みましょう。 48. ∼にいく/くる/かえる 例1. 店へ 何を 買いに 行きますか。 例2. 日本へ 日本文化の勉強に 来ました。 例3. お金を 忘れた ので、家へ取りに帰りました。 49. ∼ばかり 例1. お父さんは 働いてばかりで、子供と 遊ぶ時間がない。 例2. 車に 乗ってばかりいると、足が 弱くなりますよ。 例3. この本には 知らないこと ばかり 書いてあります。 例4. うちの子は 毎日 甘いもの ばかり 食べています。 例5. 学校では 遊んでばかりいて、全然 勉強しませんでした。 例6. うちの子は 漫画 ばかり 読んでいます。 例7. テレビばかり見ていると、目が悪くないますよ。 50. ∼から 例1. ぎゅうにゅうから バターや チーズを 作ります。 例2. 今日は 午後から 雪が 降り始めました。 例3. 今日は 疲れたから、早く帰ろう。 例4. 今から 映画が 始まりますから、どうぞ さいご まで お楽しみください。 例5. この お酒は 米から 造ります。 例6. とても 簡単な料理から、3分で できますよ。 例7. 昨日学校を 休みました。地震で 電車が 止まったからです。 例8. テープは 後で つかいますから、ここに 並べて おいてください。 例9. 友だちから 「明日はテストだ」 と 聞きました。 例10. 図書館は 静かだから、いつも としょかんで べんきょうします。 例11. A:外は暗いですから、気をつけてくださいね。 B:はい、ありがとうございます。 51. ∼ので 例1. 日本に 友達が 一人もいないので、とても 寂しいです。 例2. 今朝 テレビで 地震のニュースを 見たので、それでびっくりました。 例3. 家族から 手紙を 読んだので、うれしかったです。 例4. けさ ていでんだったので、機械が 全部止まりました。 例5. 明日 用事があるので、会社へ 行けません。 52. ∼で 例1. 台風で 道が壊れた。〔原因〕 例2. 試験の準備で 忙しいです。〔理由〕 例3. 交通事故で けがをしました 例4. 病気で 学校を休みました。 例5. 風邪で 薬を飲みます。 53. ∼ために 例1. 家を 建てるために、お金を 借りました。 例2. 英語の先生に なるために、大学に 入りました。 例3. ちょうどいい靴を 買うために、店を 5軒も 回りました。 例4. 病気のため、会社をやめます。 例5. パーティーのために いろいろ準備を しておきました。 例6. 試合に 勝つために 毎日練習しています。 例7. 私は 日本文学を 研究するために 大学院に 入りました。 例8. 事故があったために 道が込んでいます。 例9. まだ 掃除が 終わらないから、教室へ 入っちゃためだよ。 54. ∼のに(1) 例1. たくさん 勉強したのに、テストの点 が 悪かったです。 例2. 部屋は とても 静かなのに、眠ること が できない。 例3. 山本さんは 試験が近いのに、まだ 全然勉強していません。 例4. あの人は 病気ではないのに 薬を たくさん 飲んでいます。 例5. 気をつけて いたのに、パスポートを 無くして しまいました。 例6. 田中さんは 風邪を 引いているのに、プールで 泳いでいます。 例7. 母は 悪くないのに、父は 母が 悪いと 言っています。 例8. あの人は 40゜C も 熱があるのに、外で 運動しています。 例9. 田中さんは 病気なのに、仕事をしています。 例10. 新しい カメラを 買わないで、私のを 使えば よかったのに。 55. ∼のに(2)∼時間かかります 例1. 会社へ 行くのに 1時間かかります。 例2. この辞書を 作るのに 10年かかります。 例3. このビルを 建てるのに 3年かかります。 例4. この橋を 作るのに 4年かかりました。 56. ∼なら〔条件形〕 例1. 明日 ハイキングに 行くなら、早く 寝なさいね。 例2. 部屋を 借りるなら、どんな 部屋が いいですか。 例3. 今度の土曜日 暇なら コンサートに 行きませんか。 例4. A:私は 明日 コンサートに 行くつもりですが、あなたも 行きませんか。 B:ええ、あなたが 行くなら、私も 行きたいです。 例5. A:もしもし。みちこさん、いらっしゃいますか。 B:みちこですか。みちこなら もう 出かけました けれど。 57. ∼たら〔条件形 順序〕 例1. ちょっと 食べて みたら、とても おいしかったです。 例2. その本 読み終わったら、貸して くださいませんか。 例3. 仕事が 終わったら、電気を 消して ください。 例4. 庭の花は もう 咲きましたか。けさ見たら まだ 咲いていませんでした。 例5. この仕事が 終わったら 帰りましょう。 例6. さびしかったら 電話をください。 例7. どうしましょうか。社長に うかがってみたら どうですか。 58. ∼(なけれ)ば〔条件形 仮定〕 例1. 一緒に 行きたくなければ、行かなく てもいいです。 例2. 分からなければ 書かなく てもいいです。 例3. 今日は 七時までに うちに 帰らなければ なりません。 例4. 3時までに、会社に 戻らなければ ならない。 例5. 明日は 忙しくて、だめですが、明日じゃなければ、いつでもいいです。 例6. 毎日 練習をすれば 上手に なりますよ。 例7. こうすれば、きれいに 野菜が 切れるんです。 例8. まだ 読んで いなければ、その本は 今日 返さなく てもいいです。 59. ∼と〔条件形〕 例1. A:これが牛乳から作ったお酒ですか。おいしいですね。 B:あ、気をつけてください。あまりたくさん飲むと、頭が痛くなりますよ。 例2. カーテンを開けると、海が見えました。 例3. 外に出ると、雪が降っていました。 例4. 田中さんは、ご飯を食べ終わると、すぐに勉強を始めました。 例5. 長い時間 テレビを見続けると 目が痛くなる。 例6. あそこのかどを 右へ曲がると、公園があります。 例7. その道を右へ行くと、駅があります。 例8. ちょっと見ると 簡単そうだけれども、本当は難しい。 例9. 秋になると、たんたん 木の葉の色が 変わっていく。 例10. その角を右に 曲がると 郵便局があります。 例11. 中学校は、その橋を 渡ると 右にあります。 例12. 窓を開けると 部屋がすずしくなった。 例13. 右に曲がると 切符売り場が ありますから、そこへ 行って 切符を買ってください。 例14. お金を入れて ボタンを押すと 切符が出てきます。 例15. いつも 使っている 自動車が 故障すると、本当に困ります。 例16. 朝 起きて 外を見ると 雪が 降っていました。 例17. 妹は うちに つくと 急に 泣き出した。 60. ∼とか ∼とか 例1. 引き出しには スプーンとか ナイフとか が 入っています。 例2. この大学では、ベトナム語とか 東南アジアの いろいろな言葉 が 勉強できる。 例3. A:デパートで 何か 買いましたか。 B:いい、シャツとか 靴とか、いろいろ買いました。 61. (意向形∼よう )∼と したとき 例1. 電車を 降りようとしたとき、転んで けが をしました。 例2. 家を 出ようしたとき、電話が かかってきました。 例3. 友達に 電話を かけようとしたとき、その友達が 家へ 来ました。 例4. ふろに 入ろうとしたとき、友達が 電話を かけて きました。 62. ∼と 聞く、∼と 言う、∼と 書く 例1. 友達は 「旅行は どうだった。」と 私に聞きました。 例2. あそこに 入り口と 書いて あります。 例3. 先生は 何と おこたえに なりましたか。 63. ∼ということ 例1. 山本さん と言う人を 知っていますか。 例2. 部屋の 電気が消えている ということは、多分 もう 寝たのでしょう。 例3. これは 何 という食べ物 ですか。 例4. 昨日 見た映画は 面白かったですよ。その映画は 何 という映画ですか。 例5. 受付に 田中さん という人が 来ました。 例6. 事務所に 山田さん という人が いますから、その人に これを 渡してください。 例7. うみ という漢字は どう 書きますか。 例8. これは 何 という花 ですか。 64. ∼し ∼し 例1. 昨日は雨もひどがったし、風も強かったです。 例2. このレストランは 味も わるいし、値段も 高いですね。 例3. このラジオは よく 故障するし、音が悪いから、新しいのを 買いたい。 例4. あたまが 痛いし、熱があるから、今日は 休みます。 例5. 自転車が 壊れて しまったので、友達に 直してもらった。 例6. 田中さんは 勉強もできるし、スポーツもできます。 例7. 山田さんは ギターも弾けるし 歌も上手です。 65. (number)∼も、(number)∼しかありません 例1. A:漫画を何冊持っていますか。 B:1冊持っています。 A:えっ。1冊しか持っていないんですか。 B:ええ、興味がありませんから。 例2. A:漫画を何冊持っていますか。 B:百冊ぐらい持っています。 A:えっ、百冊も持っているんですか。 B:日本の漫画がぢい好きですから。 66. ∼まで 例1. この紙に 名前を書いて、来週までに じむしょに 出してください。 例2. 毎朝 8時までに 教室に入ります。 例3. あさってまでに この手紙の返事を 出してください。 例4. 夕べは 2時まで 本を読んでいたから、今朝は 遅く 起きました。 例5. 私は 山田先生を 6時まで ここで お待ちいたします。 67. ∼のは、∼のを、∼のが 例1. 私に 名前を つくてくれた のは お爺さんです。 例2. 宿題が あったのを すっかり 忘れていた。 例3. 山田さんが 歌っているのが 聞こえます。 例4. 私は 海で きれいな 朝日が のぼるのを 見ました。 例5. 私は 朝 山田さんが ひとりで 走っているのを 見ました。 68. ∼するとき 例1. 私は 昨日 家へ帰るとき、会社で 友達に 傘を 借りました。 例2. 父は 新聞を 読むとき,いつも めがねを かけます。 69. ∼と∼と∼どちらが 例1. この大学と あの大学と どちら が 近いですか。 例2. パイオリンと ギターと どちら が 易しいですか。 例3. A:パスと 電車と どちら が いいですか。 B:そうですね。バスは いつも 込みますから、今日は 電車で 行くことに しましょう。 70. ∼より 例1. 今日は 昨日より 暖かいですね。 例2. 日本では 砂糖より 塩のほう が 安いです。 例3. けさ は 昨日より寒いです。 例4. 私の 国は 日本より 大きいです。 例5. 今朝は いつもより 早く 学校へ 行きました。しかし、ヤンさんは もう 来ていました。 71. ∼ほど ∼ない 例1. 私の車は 川口さんの車 ほど 高くない。 例2. 妹は 私 ほど 走る のが 速くない。 例3. A:東京は 大阪 より 大きい ですか。 B:ええ、大きいです。大阪は 東京 ほど 大きく ありません。 例4. 今日は 寒いですが、昨日 ほど では ありません。 例5. A:日本語が上手ですね。 B:いいえ、それほどでもありません。 例6. この 靴は あの黒い靴 ほど 高く ないです。 例7. ことしの 試験は 去年の試験 ほど 難しくない と思います。 72. ∼だけ 例1. A:全部捨てましたか。 B:いいえ、古くなったものだけ捨てました。 例2. A:全部 おぼえなければ なりませんか。 B:いいえ、1ばんと 2ばんだけ おぼえてください。 例3. A:ぜんぶすてましたか。 B:いいえ、要らないものだけ 捨てました。 自動詞と他動詞 73. ∼が∼て あります 例1. ドアが 閉まって います。 例2. テープルの 上に 手紙が おいて あります。 例3. 見てください。あそこに 危険と 書いてあります。 例4. あの人は そんなに 太って いません。 例5. コーヒーに 砂糖が 入れて あります。 例6. どれが あなたが 使っている じてんしゃ ですか。 例7. ナイフと フォークが テープル の上に 並んでいます。 例8. 上田さんは 広い家に住んでいます。 例9. 今朝は 教室が 掃除して ありませんでした。 例10. 大山さんは 今 部屋に いません。かぎが かけて あります。 例11. そのことは 昨日 山田さんに つたえてあります。 例12. 毎年 2回ぐらい 大きい旅行を しています。 例13. A:もうすぐ、お客さんが 来るから、お湯を 沸かして ください。 B:もう、わいて いますよ。 例14. A:この本は 誰のですか。 B:私のです。ここに 名前が 書いて あります。 74. 副詞:∼に する、∼く する 例1. カメラは 買わないこと に しました。 例2. まどを 開けて 部屋を すずしく しました。 例3. 今度の 夏休みは 国へ帰ること に します。 例4. 時間が なかったから、朝ご飯は、パンと ぎゅうにゅう に しました。 75. 意向形:∼と 思っています 例1. 来年の 夏休みに 海へ行こう と 思っています。 例2. 今晩 この本を 読もう と 思っています。 例3. 私は 手紙の返事を まだ 書いていません。今すぐ 書こう と 思います。 例4. そんな 夢のような 話は うそだ と 思います。 例5. 鳥のように 空が 飛べたら いい と 思います。 例6. 私は 弟に 読ませよう と 思って この本を 買いました。 76. 可能形 例1. あなたは 箸が 使えますか。 例2. 駅へ 行きたいんですが、どう 行けば いいですか。 例3. 誰かが 歌を 歌っている のが 聞こえます。 例4. 子供のころ 嫌いだった野菜が 最近 食べられるように なりました。 例5. 大学まで 歩いて 10分で 行けます。 例6. そんなこと、恥ずかしくて 言えません。 例7. たくさんの人が 公園の周りを 走っている のが 見えます。 例8. あの美術館へ 行けば、日本の古い絵を 見ることが できます。 例9. 私は どこで でも 寝られます。 例10. 子供たちが 遊んでいる のが 見えます。 例11. あの人は 大学生のこどもが いますが、そうは 見えません。 例12. 火曜日、木曜日、土曜日に して いただけませんか。 例13. 私は 何でも 食べられます。 77. 受身形 例1. 今朝 電車の中で 足を 踏まれました。 例2. 私は 変んなことを 言って、皆に 笑われました。 例3. 父に 入院されて、私は とても 困っています。 例4. 大事な お皿を 壊して 私は 母に 叱られました。 例5. 家族に 結婚を はんたいされて 私は こまっています。 例6. 私は 会議に 遅れて 注意されて しまいました。 例7. 私は 昨日 夜の11時に 友達に 来られて 困ってしまった。 例8. 明日 10時から 大切な会議が 行われます。 例9. 兄と弟は いつも 周りの人に 比べられてしまう。 例10. 弟に テープレコーダーを こわされた。 例11. 子供に 言われて、私は タバコを やめること に しました。 例12. 電車を 待っていたとき、私は 友達に 名前を 呼ばれました。 例13. 「今日の午後 3時に来てください。」と 受付の人に 言われました。 例14. 私は 周りの人たちに 笑われて、とても はずかしたっだです。 例15. 美術館から 有名な 絵が 盗まれました。 例16. お客様は どこに座られますか。 例17. 校長先生から せいとに 辞書が わたされました。 例18. 山田さんが 先生に 名前を まちがえられました。 78. 使役形 例1. 先生は 病気の生徒を 家に 帰らせました。 例2. お母さんは 子供に コップを 洗わせました。 例3. 先生は 学生に 研究室の掃除を 手伝わせました。 例4. 私は 挨拶をする のは いやでしたが、母は 私に あいさつを させました。 例5. その仕事、私に させてください。 例6. 楽しい音楽を 子供に たくさん 聞かせます。 例7. それは 私に 説明させてください。 例8. ぼくは 父に 誤らせられた。 例9. お母さんは 息子に 英語を 勉強させた。 例10. 今朝私は 母に 起こされました。 例11. 熱があるので、今は 午後の じゅぎょうを 休ませてください。 例12. 勉強が忙しかったら、明日は 手伝いに来なくても かまわないと 言われました。 例13. 子供のとき、私は 掃除が嫌いでしたが、よく 母に 家の掃除を させられました。 例14. 山田さんは 病気が 非常に 重かったので、医者に すぐ 入院させられました。 例15. 間違い電話に 起こされて、その後 なかなか 眠れなかった。 例16. 今から アルバイトに 行くので、先に 帰らせてください。 例17. 私は 母に 買い物に 行かせられました。 例18. わたしは できませんが、息子に やらせて みましょう。 例19. A:この テーブレコーダーを 使わせて くださいませんか。 B:はい、おつかい ください。 例20. A:すみませんが、今日早く帰らせて いただけませんか。 B:どうしたんですか。 A:じつは、子供が 病気なんです。 79. 命令形 例1. 早く ここに 来なさい。 例2. 早く 起きろ。学校に 遅れるよ。 例3. テレビは もう 少し はなれて 見なさい。 例4. これから どうするのか ゆっくり 考えなさい。 80. 授受動詞 (もらう、あげる、くれる) 例1. 母は 一人で いっしょうけんめい 私たちをそだてて くれた。 例2. 私は やんさんに 銀行へ 行く道を 教えてあげた。 例3. 友だちが 日本の本を おくって くれた。 例4. くうこうまで 迎えに 行ってあげますから 心配いりませんよ。 例5. 田中さんから 病気の お見舞いに 果物を もらいました。 例6. 木田さんは 私に本を くれました。 例7. 私は 野田さんが 教えてくれた歌を 歌いました。 例8. A:Bさんの 地図は いいですね。どこで 買ったんですか。 B:買ったん じゃなくて、ホテルの人 が くれたんです。 敬語
例1. お箸の 使い方を 教えてください。 例2. どうぞ こちらに お座りください。 例3. 先生、勉強のことを 相談したいのですが、何時まで 大学に いらっしゃいますか。 例4. 私の 傘を お貸し しましょう。 例5. 社長は 今 電話に おりますので、しばらく お待ちください。 例6. 先生は 何を お飲みになりますか。 例7. どうぞ、遠慮なく お使いください。 例8. あのかたを ご存知ですか。 例9. 先生の しゅみを おたずねしました。 例10. 私が 作った野菜ジュースです。どうぞ お飲みください。 例11. 私が 先生の お宅で おいしい お酒を いただきました。 例12. お母さんは いつ お帰りになりますか。 例13. 中川さんが 書いた絵を ご覧になりましたか。 例14. 佐藤さんは 何時に 帰られましたか。 例15. 社長は すぐに お戻りに なりますか。 例16. 田中さんが くださったケーキを 食べました。 例17. A:お母さん、ただいま。 B:あら、お帰りなさい。 例18. A:何かおてつたいしましょうか。 B:じゃあ、すみませんが、これを書いてください。 例19. A:先生は 今 どちらですか。 B:先生は としょかんに いらっしゃいます。 例20. A:きみ、私の かばん どこに あるの。 B:社長の かばんは あそこに ございます。 例21. A:よくいらっしゃいました。 B:どうぞお上がりください。 A:失礼します。 例22. A:どうぞご覧ください。 B:では、はいけんします。 例23. A:もしもし。 B:もしもし、どうも お待たせしました。山田です。 例24. A:先生はいつ見えますか。 B:まだおいでになるまで、少し時間がありますから、そこで待っていてください。 例25. A:もう七時半だ。バスにまにあうかな。 B:気をつけて。いってらっしゃい。 例26. A:あ、これおいしそうだね。食べでもいいの。 B:だめよ。お客様にさし上げる物だから。 例27. A:お手伝いしましょうか。 B:お願いします。 例28. A:風邪は なおりましたか。 B:ええ、おかげさまで。 その他 例1. 今日会議が あることを 知りませんでした。 例2. 私の趣味は 泳ぐこと、切手を 集めること など です。 例3. そこにある雑誌でも読んで、待っていてください。 例4. 疲れたから、コーヒーでも 飲みましょう。 例5. A:コーヒーでも いかがですか。 B:ありがとうございます。 例6. A:じゅうしょは 書かなくても いいですか。 B:いいえ、おねがいします。 |
|